FLL 2019-2020


FLL 2019-2020シーズン


FLLは毎年8月にその年のチャレンジが発表されます。 FIRST JAPANではFIRST(米国)でのリリース後から、チーム登録の受付開始致します。今シーズンの登録は2019年8月2日から開始を予定しております。




2019-2020シーズンのテーマは【CITY SHAPER】です。

詳細は8月2日以降にFIRST JAPANのHPでも公開予定です。 既にFIRST(米国)の公式SNSアカウントを通してテーマに関する情報が発信されております。気になる場合は、チェックしてみましょう。


2018-2019シーズンからの変更点(東日本大会について)


東日本大会は、今シーズンも2019年12月14日・15日の二日間に分けて開催予定です。
 
全国大会への選出方法に変更がありますのでご注意下さい。
・2018-2019シーズン:両日程合わせた順位の上位◯チーム
・2019-2020シーズン:1日目上位◯チーム・2日目上位◯チーム
※1日目と2日目の参加チーム数によって各日程の割当は変わります。
詳細はチーム登録終了後に、メンターミーティング並びにHPにてご案内予定です。


2019-2020シーズンの特別ルール


2020年には日本で世界大会を開催予定です。世界大会開催に伴い、今シーズンは各地方大会(東日本大会においてはそれぞれの日程)の優勝チームは、日本大会の結果に関わらず、2020年に日本で開催される世界大会の出場を認めることにいたしました。日本大会の結果、更に他の国で開催される世界大会とW受賞となった場合、両方の世界大会への出場権を認めます。

ルールについて

FIRST本部から発表されるガイド(英語版)が公式ルールになります。
ガイドには「FIRSTのコアバリュー」、「プロジェクト」、「ロボットゲームのルール」、「ミッション」、「ロボットデザイン」
について詳細な説明がありますので、チームはチャレンジガイドの沿って活動を行ってください。


詳しくみる

スケジュールについて

地方大会:東日本大会・西日本大会・九州大会
日本大会:2020年2月16日(日)
日本大会出場チームの中から2020年4月以降に開催される世界大会に出場するチームが選出されます。


詳しくみる

チーム登録

参加を希望される方は所定のページからチーム登録を期限内に行い、手続きをしてください。(なおチームは1チーム2~10名の9~16歳のこどもたちで構成してください。チームには必ずメンターが1人必要になります。
チーム登録上限に達した場合は事前に締め切る、同日に上限数を超えた場合は抽選とさせて頂きますのでお早めのご登録をお願いいたします。
チーム登録は10月14日までです。

西日本大会はチーム登録上限に達しておりますのでキャンセル待ちとなります。

5分以内の連続登録はできません。しばらく時間をおいてからの登録をお願いします。


FLL 2019-2020 大会ルール

はじめに

以下に今シーズンの大会ルールを記載いたしますので、ご確認の上、ご準備をお願いいたします。 「FIRST LEGO League 日本大会」における競技内容です。下記の内容でプレゼンテーションとロボット競技を行ないますので準備をお願いします。 世界大会の運営と一部異なる点が生じる場合がありますが、国内大会は各国の環境に合わせたかたちでの運営が基本ルールとなりますのでご了承ください。 ロボットゲームおいてルール変更が発表された場合、基本その変更に対応して参りますが、 一部対応が不可能であったり、その変更がチームにとって大きな不利益をもたらすと思われる場合に限り、日本のルールで大会を開催して参ります。 尚、各地方大会もこれに準じます。 こちらのページに、FLL2019-2020 のチャレンジガイド、大会諸注意、昨年度からの変更点等を更新して参りますので、随時HPのお知らせ欄と合わせて確認をお願いいたします。

CITY SHAPER CHALLENGE

FIRST JAPANでは、日本チームのためにチャレンジガイドの日本語訳版をご用意させて頂きますので、是非ご利用ください。
もし、日本語訳版と英語版に解釈の違いなどがあると思われる場合は英語版を優先してください。(注)
ロボットゲームのルールのアップデートや内容に変更が生じた場合は、本部発表の変更に従い日本語訳版も更新いたします。
ロボットゲームのルールに関する変更や追記、解釈の説明は毎年本部から随時発表されます。
大会HPに随時発表されますので、定期的にご確認頂きますようお願いいたします。

(注)チャレンジガイドはFIRST JAPANのスタッフが翻訳しております。
誤訳がないよう努めておりますが、意味の取り間違えが起こる可能性はございます。
もし、誤りを見つけた場合や疑問がある場合はご遠慮なくお問合せフォームよりご連絡下さい。
従って日本語版の使用は自己責任でお願い致します。

FIRST 本部に記載されている英語版のファイル及びアップデートが優先されます。
日本語訳に誤りがあると思われる場合は、お問合わせフォームよりご連絡下さい。

プレゼンテーション競技について

種目名 コアバリュー ロボットデザイン プロジェクト
競技時間 5分 ※日本大会は10分 5分 5分
発表内容 チーム紹介、チームワークの良さ、 FLL活動(主にプロジェクト)で チームが学んだことなど 各ミッションをクリアするための戦略、 ロボットの構造とプログラミングの独創性と技術力 テーマに関する調査と研究から導き出した チーム独自の着眼点と改善策及び結論
採点対象 チームメンバー及び メンター、コーチ、 その他チーム関係者全員、 チームブース、ポスター チームメンバー チームメンバー
採点期間 大会開催時中 発表時及びミッションチャレンジ時 発表時
※プレゼンテーション手法、資料作成、小道具、等の準備の有無は自由です。
  • 競技時間に準備や片づけは含まれません。
  • 競技時間にインタビュー(質疑応答)は含まれます。 (例)コアバリュープレゼンテーション競技において発表に10分間使い切った場合、インタビュー時間はなしとなります。)
  • コアバリュープレゼンテーションの採点期間は大会開催時中(一日中)、採点場所は会場内すべてです。
  • コアバリュープレゼンテーション競技の審査員は一日中、会場内を巡回し、随時チームメンバー、メンター、保護者にお声をかけさせて頂き、インタビューを行います。
  • プレゼンテーション時にメンターやコーチが同席することが可能です。
  • ただし、プレゼンテーション自体はチームメンバーのみで行って下さい。
  • メンターやコーチが発表の準備や後片付けを手伝うことは可能です。
  • 自チームのプレゼンテーションを撮影することは可能ですが、他チームのそれは不可とします。

コアバリュープレゼンテーションのポスターについて


※2019年度からポスターの作成は必須ではなくなりました。コアバリューの審査項目からポスターが外れました。
  • コアバリュープレゼンテーションの一環としてポスターを任意でチームで製作して下さい。
  • コアバリュー用のポスターの素材は「紙」に限定しません。 (例:ベニヤ板、プラスチックボード等も可)
  • ポスターに立体的なものを作ることは可ですが、ジオラマ(模型)等にして卓上等に寝かせて展示することは不可とします。「ポスター」と表現されていることに注意して下さい。
  • ポスターのサイズは上限縦91cm×横123cmとなります。
  • ポスターには以下の3点を記入するようにしてください。
    1. チーム名
    2. メンバー全員の氏名
    3. メンバー一人ずつ全員分のコメント
  • ポスターはチームブース(選手控席)にて掲示できるよう準備をしてきて下さい。 (会場の壁に貼り付けることは出来ません。) 例)写真立てのようにして机上に掲示、ポール状のものからつり下ろす、2本のポールに貼り付け広げる等
  • プレゼンテーション時にポスターを持参するかはチームの判断となります。
  • 2019年からコアバリューの審査項目からポスターが外れました。
※大会開催時中において不可とされていることや禁止事項の違反等が確認された場合、違反者がチームメンバー以外のメンター、コーチ、その他チーム関係者であったとしても、そのチームのコアバリュープレゼンテーションの減点対象となります。(悪質な場合に関しては、失格となる場合もあります。)
コアバリューポスターの例

チームブース(選手控席)について

チームメンバーの人数を問わず、机と椅子を各チーム平等になるように割り当てられます。会場の都合により、机や椅子やブースの数や広さが変わりますので、本サイトにてご確認下さい。 割り当てられたチームブースを装飾し、チームのアピールを行って下さい。この装飾等アピールもコアバリュープレゼンテーションの採点対象です。 (審査員が各ブースを回り、インタビューを行いながら採点をして行きます。)
  • チームブース内にメンター、コーチ、その他チーム関係者が同席することが可能です。
  • ブースの装飾等セッティングをチームメンバー以外のチーム関係者が手伝うことも可能です。
  • ブース内の管理はチームメンバーだけではなくチーム関係者も含めて、すべて自己責任で行って下さい。 (ボランティアスタッフは、不正、トラブル、連絡事項等のない限り、基本的にチームに関わることはありません。)
  • 保護者やメンターの同席は可能ですが、この大会が子供たちの成長の成果を発表する場という事を忘れないでください。
  • ボランティアスタッフによるチームメンバーの誘導は行いません。
  • 各チーム内で当日のタイムスケジュールを把握し、プレゼンテーションやミッションチャレンジの出番に遅刻することのないよう、チームメンバーが自主的に行動して下さい。 (時間の管理や誘導等はメンターが中心となって行って下さい。)
  • チーム側の事情による各競技の遅延や延長はありませんので、必ず自チームの出番前に待機等準備を完了するようにして下さい。競技時間に間に合わなかった場合、その競技については無得点になります。

その他、お願い等

日本国内の大会では各チーム間の友好をはかるため、名札やチームTシャツを推奨しています。 可能であればメンバーだけでなくメンターや保護者も名札をつけて頂きたいと思います。


FLL 2019-2020 大会スケジュール

地方大会

  開催 日程 場所
東日本大会 実施 2019年12月14日(土)
2019年12月15日(日)
東京工業大学 大岡山キャンパス
西日本大会 実施 2019年12月8日(日) 名古屋 名進研ホール
九州大会 実施 2019年12月15日(日) 福岡 KTCおおぞら高等学院福岡キャンパス

日本大会

大会名 FIRST LEGO League 2019-2020 日本大会
日程 2020年2月16日(日)
場所 東京工業大学 大岡山キャンパス
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1
交通案内 東急大井町線・目黒線 大岡山駅 徒歩1分
※会場には駐車場がありません。公共交通機関ご利用が便利です。

schedule_clip_image001

メンターミーティング(東日本)

日時 2019年11月3日(日)13:30-15:00
※同日15:30-17:00 交流会を予定しております。
詳細については後日記載します。
場所 GMOインターネット本社 (〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 総合受付11階)
交通案内 JR山手線・埼京線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線、地下鉄銀座線・半蔵門線の渋谷駅より徒歩5分
※会場には駐車場がありません。公共交通機関ご利用が便利です。

メンターミーティング(西日本)

日時 11月10日(日)14:00~15:30
場所 名進研ビル 7F (名古屋市西区名駅2-34-19 )
交通案内 地下鉄:東山線・桜通線「名古屋駅」下車1番出口より徒歩5分
JR・私鉄:「名古屋駅」より徒歩5分市バス:名駅系統「名古屋駅停留所」下車徒歩5分

名進研ビル地図

メンターミーティング(九州)

日時 11月10日(日)13:00~15:00
場所 KTCおおぞら高等学院福岡キャンパス(福岡県福岡市博多区博多駅東2-8-25)
交通案内 JR博多駅筑紫口より徒歩6分

お知らせ

FLL 日本大会 ライブ中継!

大会開催中下記URLでライブ中継を予定しております。 白熱したロボット競技を是非御覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UC1_KB9ePBabuRi0gyyUjq1

続きを読む...

全国大会出場チーム発表!

12月16日(日)19:00に全国大会出場チームが発表されます。 東日本大会、西日本大会、九州大会を勝ち抜いたのは以下の38チームです。 1 TRY☆SKY(東京都) 2 North Japan(北海道) 3 Spa

続きを読む...

FLL・FLL Jr.・FGC Japan Open2017-18 結果報告

去る2月11日、東京工業大学大岡山キャンパスで2017‐2018シーズンのFIRST JAPAN Openが開催されました。懸念されていた事前の雨予報も、前日までには晴れ予報へと変わり、晴天の中、参加チームの熱いパフォー

続きを読む...

FLLJr・FLL・FGCの日本大会、2/11に開催!

2017シーズンの日本大会(全国大会)が2018年2月11日(日)に開催されます。 今回はFLLJr、FLL、FGCの3大会が同会場で同時開催されます。 会場は東京工業大学大岡山キャンパスです。 この大会で世界大会

続きを読む...

FLL2017 日本大会出場チームが決定しました。 

東日本大会、西日本大会、北信越大会が終了し、ついに日本大会に出場する全36チームが決定いたしました! 出場チームは以下の通りです。 FIRST FUJISAN Myosotis BWW 玉川ゲンボウズ T

続きを読む...

公立小中学校向け「FLL学校チャレンジ」を開始

青少年科学技術振興会はレゴエデュケーション、株式会社ロボット科学教育と「FLL学校チャレンジ」を開始し全国の公立小中学校を募集します。 FLL学校チャレンジは、より多くの小中学校に国際的なロボット競技会FLL(ファ

続きを読む...