FLLは毎年8月にその年のチャレンジが発表されます。 FIRST JAPANではFIRST(米国)でのリリース後から、チーム登録の受付開始致します。今シーズンの登録は2019年8月2日から開始を予定しております。
2019-2020シーズンのテーマは【CITY SHAPER】です。
詳細は8月2日以降にFIRST JAPANのHPでも公開予定です。 既にFIRST(米国)の公式SNSアカウントを通してテーマに関する情報が発信されております。気になる場合は、チェックしてみましょう。
東日本大会は、今シーズンも2019年12月14日・15日の二日間に分けて開催予定です。
全国大会への選出方法に変更がありますのでご注意下さい。
・2018-2019シーズン:両日程合わせた順位の上位◯チーム
・2019-2020シーズン:1日目上位◯チーム・2日目上位◯チーム
※1日目と2日目の参加チーム数によって各日程の割当は変わります。
詳細はチーム登録終了後に、メンターミーティング並びにHPにてご案内予定です。
2020年には日本で世界大会を開催予定です。世界大会開催に伴い、今シーズンは各地方大会(東日本大会においてはそれぞれの日程)の優勝チームは、日本大会の結果に関わらず、2020年に日本で開催される世界大会の出場を認めることにいたしました。日本大会の結果、更に他の国で開催される世界大会とW受賞となった場合、両方の世界大会への出場権を認めます。
参加を希望される方は所定のページからチーム登録を期限内に行い、手続きをしてください。(なおチームは1チーム2~10名の9~16歳のこどもたちで構成してください。チームには必ずメンターが1人必要になります。
チーム登録上限に達した場合は事前に締め切る、同日に上限数を超えた場合は抽選とさせて頂きますのでお早めのご登録をお願いいたします。
チーム登録は10月14日までです。
西日本大会はチーム登録上限に達しておりますのでキャンセル待ちとなります。
5分以内の連続登録はできません。しばらく時間をおいてからの登録をお願いします。
FIRST JAPANでは、日本チームのためにチャレンジガイドの日本語訳版をご用意させて頂きますので、是非ご利用ください。
もし、日本語訳版と英語版に解釈の違いなどがあると思われる場合は英語版を優先してください。(注)
ロボットゲームのルールのアップデートや内容に変更が生じた場合は、本部発表の変更に従い日本語訳版も更新いたします。
ロボットゲームのルールに関する変更や追記、解釈の説明は毎年本部から随時発表されます。
大会HPに随時発表されますので、定期的にご確認頂きますようお願いいたします。
(注)チャレンジガイドはFIRST JAPANのスタッフが翻訳しております。
誤訳がないよう努めておりますが、意味の取り間違えが起こる可能性はございます。
もし、誤りを見つけた場合や疑問がある場合はご遠慮なくお問合せフォームよりご連絡下さい。
従って日本語版の使用は自己責任でお願い致します。
FIRST 本部に記載されている英語版のファイル及びアップデートが優先されます。
日本語訳に誤りがあると思われる場合は、お問合わせフォームよりご連絡下さい。
種目名 | コアバリュー | ロボットデザイン | プロジェクト |
---|---|---|---|
競技時間 | 5分 ※日本大会は10分 | 5分 | 5分 |
発表内容 | チーム紹介、チームワークの良さ、 FLL活動(主にプロジェクト)で チームが学んだことなど | 各ミッションをクリアするための戦略、 ロボットの構造とプログラミングの独創性と技術力 | テーマに関する調査と研究から導き出した チーム独自の着眼点と改善策及び結論 |
採点対象 | チームメンバー及び メンター、コーチ、 その他チーム関係者全員、 チームブース、ポスター | チームメンバー | チームメンバー |
採点期間 | 大会開催時中 | 発表時及びミッションチャレンジ時 | 発表時 |
開催 | 日程 | 場所 | |
---|---|---|---|
東日本大会 | 実施 |
2019年12月14日(土) 2019年12月15日(日) |
東京工業大学 大岡山キャンパス |
西日本大会 | 実施 | 2019年12月8日(日) | 名古屋 名進研ホール |
九州大会 | 実施 | 2019年12月15日(日) | 福岡 KTCおおぞら高等学院福岡キャンパス |
大会名 | FIRST LEGO League 2019-2020 日本大会 |
---|---|
日程 | 2020年2月16日(日) |
場所 |
東京工業大学 大岡山キャンパス 〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 |
交通案内 |
東急大井町線・目黒線 大岡山駅 徒歩1分 ※会場には駐車場がありません。公共交通機関ご利用が便利です。 |
日時 |
2019年11月3日(日)13:30-15:00 ※同日15:30-17:00 交流会を予定しております。 詳細については後日記載します。 |
---|---|
場所 | GMOインターネット本社 (〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 総合受付11階) |
交通案内 |
JR山手線・埼京線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線、地下鉄銀座線・半蔵門線の渋谷駅より徒歩5分 ※会場には駐車場がありません。公共交通機関ご利用が便利です。 |
日時 | 11月10日(日)14:00~15:30 |
---|---|
場所 | 名進研ビル 7F (名古屋市西区名駅2-34-19 ) |
交通案内 |
地下鉄:東山線・桜通線「名古屋駅」下車1番出口より徒歩5分 JR・私鉄:「名古屋駅」より徒歩5分市バス:名駅系統「名古屋駅停留所」下車徒歩5分 |
日時 | 11月10日(日)13:00~15:00 |
---|---|
場所 | KTCおおぞら高等学院福岡キャンパス(福岡県福岡市博多区博多駅東2-8-25) |
交通案内 | JR博多駅筑紫口より徒歩6分 |
大会開催中下記URLでライブ中継を予定しております。 白熱したロボット競技を是非御覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UC1_KB9ePBabuRi0gyyUjq1
続きを読む...12月16日(日)19:00に全国大会出場チームが発表されます。 東日本大会、西日本大会、九州大会を勝ち抜いたのは以下の38チームです。 1 TRY☆SKY(東京都) 2 North Japan(北海道) 3 Spa
続きを読む...去る2月11日、東京工業大学大岡山キャンパスで2017‐2018シーズンのFIRST JAPAN Openが開催されました。懸念されていた事前の雨予報も、前日までには晴れ予報へと変わり、晴天の中、参加チームの熱いパフォー
続きを読む...2017シーズンの日本大会(全国大会)が2018年2月11日(日)に開催されます。 今回はFLLJr、FLL、FGCの3大会が同会場で同時開催されます。 会場は東京工業大学大岡山キャンパスです。 この大会で世界大会
続きを読む...東日本大会、西日本大会、北信越大会が終了し、ついに日本大会に出場する全36チームが決定いたしました! 出場チームは以下の通りです。 FIRST FUJISAN Myosotis BWW 玉川ゲンボウズ T
続きを読む...青少年科学技術振興会はレゴエデュケーション、株式会社ロボット科学教育と「FLL学校チャレンジ」を開始し全国の公立小中学校を募集します。 FLL学校チャレンジは、より多くの小中学校に国際的なロボット競技会FLL(ファ
続きを読む...