FLL2016で総合1位に輝いた「TOKYO LEGO TEAM」が文部科学省、科学技術学術政策局 真先正人審議官を表敬訪問しました。
チームは4/26~29に米セントルイスで開催される、「FIRST Championship」に日本代表として出場しますが出場に先駆けての訪問となりました。
真先審議官、文部科学省関係者の前でチームの紹介と活動履歴をご説明し、その後コアバリュープレゼンの一部と実物のロボットでミッション攻略の実演を行いました。
チームの堂々した発表や高度なロボット技術に対して関係者の皆様から謝辞を頂きました。
また過去にメンバーの脱退がありながらもチームを継続・発展させ国内1位になることができた秘訣にも質問が及びました。
真先審議官からも世界大会に向けて温かいお言葉を頂きチームは感激していました。
チームは大会に向けロボットを更に改良しているとのことです。
セントルイスの大会では持てる力を存分に発揮して楽しんできて欲しいと思います。
FLL2016 JAPAN OPEN大会レポート
FLL2016 JAPAN OPEN(全国大会)が2017年2月12日(日)に東京工大学大岡山キャンパスで開催されました。今年は日本全国から約100チームがエントリーし、地方予選を勝ち抜いた36チームがJAPAN OPENに出場しました。 |
東京工業大学 大岡山キャンパス | 開会はこの合図から。3.2.1.LEGO-! |
今年のテーマは「Animal allies」、動物がテーマでした。人間と動物とがお互いに満足し共存する関係”Allies”を築くにはどうしたら良いのかを探求しました。チームは1つの動物に焦点を当て、その動物が抱える問題点を探り、その解決策を発表しました。革新的なプレゼンテーションが多くありました。 |
プロジェクト・プレゼンテーション | ロボットデザイン・プレゼンテーション |
展示ブースもコアバリュー・プレゼンテーションの重要な審査項目。来場者に活動内容を説明し、他のチームとの交流も図りました。 |
TSKY チームブース展示 | 追手門Space Challenger チームブース展示 |
ロボットゲームはテーマ「Animall Allies」にちなんだロボット競技です。 「サメの輸送」、「介助犬の行動」、「動物保護」、「自動搾乳機」といったミッションをクリアしていきます。 さすがJAPAN OPEN。高レベルなロボット技術を駆使したパフォーマンスが繰り広げられました!ロボットパフォーマンス1位は「Tokyo Lego Team」の349点でした。 |
ロボットゲームの模様 | You Tubeでの動画配信も行われました。 |
FLL Jr. 本年度からFLL Jr.もスタートしました。 |
ブースでのポスター展示。どのチームも活動内容をしっかり表現しました。 | いきもののせかいをモデルで表現しました。モーター、センサーを使用した動くモデルです。 |
4分間のプレゼンテーション!審査員に伝えたいことを一生懸命話しました。 | 世界大会の切符を手にしたのはチーム「Kicks East (名古屋)」。世界でも頑張ってください。 |
今回その中でも1チームが世界大会に選出されました。チーム「Kicks East」は
今年7月、アメリカセントルイスで開催される2017 FIRST CHAMPIONSHIPに出場します。
今回初開催でしたが、とてもクオリティーの高い作品、発表が披露されました。
次回は地域大会も予定しておりますので、更なる盛り上がりに期待したいところです。
JAPAN OPEN恒例のパフォーマンスタイム!ダンス、劇、クイズ大会などが行われ、会場は大興奮。会場が一体となって盛り上がりました!
「TRY☆SKY」によるダンスパフォーマンス | GKA Swift Star & GKA Swift Sky |
アワードセレモニーではプレゼンテーション、ロボットゲーム、チャンピオン賞が審査員の先生方から発表されました。
そして世界大会を目指して活動してきたチームにとってはまさに運命の時間!世界大会に進出するチームが発表されました。今回の世界大会は6つの地域で開催されます。(米 セントルイス、カリフォルニア、アーカンソー、デンマーク イングランド、豪 シドニー)
世界大会への出場を決めたのは全9チーム。 チャンピオン賞上位8チームと、特別賞である石田晴久先生賞が世界大会に出場します。これから日本チームの活躍が楽しみです。 Go teams! Have Fun!!
石田晴久先生賞「Friends Fab」(普連土学園中学校 東京) | チャンピオン賞1位「Tokyo Lego Team」(東京) |
参加したチームの選手、メンター、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。選手の皆さんはFLLでの経験をこれからの活動に生かしてください。
また次回FLL2017でお会いしましょう。
FIRST LEGO League 2016 JAPAN OPEN結果
日程:2017年2月12日(日)
場 所:東京工業大学 大岡山キャンパス
FLL2014 JAPAN OPENは東京工業大学の大岡山キャンパスにて、2017年2月12日(日)に開催されました。
大会の結果は以下の通りです。
9チームが日本代表として、6か所で開催される世界大会に出場します。
○ワールドフェスティバル アメリカ セントルイス
2017/4/26-29 1位チームが出場
○オープン・ヨーロピアン・チャンピオンシップ デンマーク オーフス
2017/5/25-28 2位、石田晴久先生賞チームが出場
○ノース・アメリカン・チャンピオンシップ アメリカ カリフォルニア
2017/5/19-21 3位、7位チームが出場
○インターナショナル オープン チャンピオンシップ イングランド バース
2017/6/21-25 4位、8位チームが出場
○アジアパシフィック・オープン・チャンピオンシップ オーストラリア シドニー
2017/7/6-9 5位チームが出場
○レイザーバック インビテーショナル アメリカ アーカンソー
2017/5/18-21 6位チームが出場
賞名 | 順位 | チーム名 | 出場世界大会 |
チャンピオン賞 | 1位 | Tokyo Lego Team | World Festival |
チャンピオン賞 | 2位 | FIRST FUJISAN ROAR | オーフス |
チャンピオン賞 | 3位 | Over clock | カリフォルニア |
チャンピオン賞 | 4位 | Infinite Rockets | バース |
チャンピオン賞 | 5位 | Universal Serial Bus | シドニー |
チャンピオン賞 | 6位 | FIRST FUJISAN EARTH | アーカンソー |
チャンピオン賞 | 7位 | Fabulous Party | カリフォルニア |
チャンピオン賞 | 8位 | TRY☆SKY | バース |
石田 晴久先生賞 | Friends Fab | オーフス | |
ロボットパフォーマンス賞 | Tokyo Lego Team | ||
トータル プレゼンテーション賞 | FIRST FUJISAN ROAR | ||
ベストブース賞 | 清教学園中学校 |