NPO法人 青少年科学技術振興会 FIRST Japan

日本の未来を創る科学人材・グローバル人材の育成をサポートしていきます

NEWS
NEWS List
FLLシーズンキックオフイベント開催!

FLLシーズンキックオフイベント開催!

今年もいよいよFLLのシーズンが始まります。
FLL事務局は新シーズン「masterpiece」シーズンを迎えるにあたり、8/5(土)にシーズンキックオフイベントをオンラインで開催いたします。(協力:株式会社TRiCERA様 https://www.tricera.co.jp/)
イベントではシーズンのテーマ「アート×STEM」に合わせ、プロのアーテイストお二人をお招きしアートについてお話し頂きます。
ご参加者の皆さまにとってアートについて考える機会、これからのチーム活動のヒントになれば幸いです。
また新ロボットミッションの紹介や、世界大会出場チームによる世界大会の報告もございますのでお楽しみに。
FLLに興味のある方や、大会に参加を希望する方は是非ご視聴ください。YouTubeで配信いたします。

【キックオフイベント開催概要】
日時:2023年8月5日(土)13:30~15:30
会場:オンライン。YouTubeでライブ配信します。
URL:https://youtube.com/live/vg1WHKVb6z4?feature=share
コンテンツ:
◎「アートについて考えよう」
アーティストから、アートについて、アート×STEMについて語って頂きます。
各アーティストに質問やお聞きしたいことがありましたら、リンクからご質問ください。https://forms.gle/VRiDKHkNYKA8oUaEA
頂いた中から制限時間の範囲でいくつかピックアップさせて頂きます。

登壇アーテイスト
高屋永遠(Takaya Towa)様 https://www.tricera.net/ja/artist/painters/8107754
美術家・画家。WHYNOT主宰。
1992年東京都生まれ。現在、東京を拠点に活動。流麗な線と神秘的な色彩が特徴的な絵画は、空間、時間、存在についての領域横断的な考察に基づき制作される。高屋は絵画を「存在とは何か」を問う形而上学的な探究と位置付けながら、並行して仮想現実上での実験的な描画方法を探求。2019年より、アーティストや美術分野で活動する個人の交流を目的としたアーティストランスペースWHYNOTを主宰。継続的に、美術を通した連帯とコミュニティー形成に取り組む。

菊地 虹(Kikuchi Ko)様 https://www.tricera.net/ja/artist/painters/8100619
画家・Painter。2020年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻を卒業。
主な個展には「KO KIKUCHI EXHIBITION」(GALLERY b. TOKYO, 東京,2021)、「菊地虹個展」(Room_412, 東京, 2020)、があり、主な受賞歴には「ターナーアクリルガッシュビエンナーレ2018 入選」がある。EXIT兼近大樹による小説「むき出し」の装画に選出される。

◎世界大会報告
 ①FLL Exploreチーム「Energy EX」よりワールドフェスティバルの参加報告。
 ②FLL Challengeチーム「TSKY」よりシドニー大会の参加報告。
 ③FLL Challengeチーム「Light Side Robotics」よりモロッコ大会の参加報告。

◎「masterpiece」ロボットミッションのご紹介

是非チーム内や、お知り合いにご共有ください。https://onl.sc/31HtKpT

FGC2023 高校生日本代表チームを募集!

FIRST GLOBAL Challenge(FGC)は、高校生対象の国際ロボット競技会、世界各国から1チームずつ出場する"オリンピック"スタイルの大会です。世界190ヶ国が参加する世界最大級規模のSTEMイベントです。
2017年にワシントンD.C.で第1回目の大会が開催されて以降、メキシコ(2018年)、UAE(2019年)、スイス(2022年)で行われてきました(2020・2021年はオンライン大会)。そして今年は10月にシンガポールで開催されます。大会では3ヵ国で1チームとなりロボット競技に挑みます。大会テーマ「Hydrogen Horizons」に向かって世界190ヶ国の生徒が繋がり、挑戦します!

FGC2023 シンガポール大会

FGC2023大会テーマ「Hydrogen Horizons」

日本代表チームを募集
FIRST Japan(NPO法人 青少年科学技術振興会)は、2023年 10月7日(土)~10月10日(火) に開催される「FIRST Global Challenge2023」に日本代表として参加を希望する高校生チームを募集いたします!
代表チームには指定のロボットキットが送られ、チームはロボットミッション攻略に向けロボット製作に取組みます。
また大会会場では様々な国際交流イベントがに行われますので、チームブースの製作や自国の文化を紹介する準備を行います。

大会開催概要
日程:2023年10月 7日(木)~10日(日)
   ※チームは6日までに入国し11日に現地出発する予定です。
開催地:シンガポール
参加チーム数:190ヵ国190チーム(予定)
競技:3ヵ国で1つのチームを組み、2分30秒のロボットミッションに挑戦する。
ロボットは各国1台ずつ使用します。
(参考)
ロボット競技の動画:https://www.youtube.com/watch?v=Wbi0bUzhsGs
大会テーマ:「Hydrogen Horizons」 (水素を核とした再生可能エネルギーの革命)
使用ロボット:大会指定のREV社のロボット。https://first.global/fgc/robot-kit/,https://docs.revrobotics.com/duo-build/
プログラミング:Java またはスクラッチベースのプログラミングソフトを使用。https://onl.sc/jZ1KPmU

日本代表チーム"Team Japan"募集要項
(応募資格)
・国内でロボットを完成させ、シンガポールの大会に出場できるチーム。
・3~5人の高校生メンバーと1~2人の大人メンター構成されるチーム。※渡航生徒メンバーは最大5人ですが、国内での活動における人数制限はございません。
・メンターは18歳以上で、高校を卒業している方。
・高校生メンバーの少なくとも1人、メンターの内1人は必ず英語でコミュニケーションが取れるチーム。
・生徒メンバーには女子がいることが望ましい。
・FIRSTGlobalと国内のSTEAM教育を盛り上げるための広報活動に協力できるチーム。※チームで作成した動画や写真は広報活動の一環でご提出して頂きます。
・大会出場後に活動報告会を実施できること。
(求める生徒像)
・FIRST Globalの価値観である「協力、コミュニケーション、問題解決」を学び、活動する意欲が高い方。
・ロボット工学を学ぶことに情熱を持ち、日本国内でSTEAM教育を広める活動に協力できる方。
・日本代表チームとして主体的に活動・行動できる方。
※現在ロボットのスキルが高い必要はありません。ロボット未経験の方が混ざっていても構いません。
(参加費用)
・大会参加費無料。
(FIRSTJapanとスポンサー企業が負担します。大会参加費はロボットキット代、大会期間中の生徒・メンターの宿泊費、会場での食費、ホテルと会場までのシャトルバス代が含まれます。)
※往復の渡航費・ロボット輸送費・国内での活動費はチームでご用意ください。
(応募・選考フロー)
選考方法:書類審査、オンライン面接。
・応募フォームからご応募ください。https://forms.gle/ezMpRVZEpYUqhrkcA
 締め切り 8月5日(土)
・選考の流れ
①書類選考
 応募フォームで書類選考をさせて頂きます。
②オンライン面接
 書類選考通過チームにはオンライン面接を設定させて頂きます。
 日程は調整させて頂きます。
③代表チーム決定
 1チームが選考されます。
(2023年8月17日追記)
この度は全国から多くのご応募を頂きまして誠にありがとうございました。
2023年度は茨城県立竜ヶ崎第一高等学校のチーム「SYAKURYU」が代表チームとして採択されました。

参照リンク
FGC公式 https://first.global/
FGCについて https://firstjapan.jp/program/fgc/

多くのチームからのご応募をお待ちしております!

お問合せ先
NPO法人青少年科学技術振興会(FIRST Japan)
Mail:info@firstjapan.jp Tel:045-479-3327


FLL学校チャレンジ2023募集開始!

FIRST Japanは小中高でのSTEAM教育とFLLの普及を目的に、2023年度のFLL学校チャレンジを実施し、世界110ヵ国で普及するSTEAM教育プログラム/ロボット競技会「ファースト・レゴリーグ(FLL)」への参加を希望する小中高を全国から募集します。
今年度は、FLL Challenge(小4~高1)で8校、FLL Explore(小1~小3)で7校(2年サポート)の合計15校の募集で、FIRST JapanとFLL Japanのオフィシャルスポンサーの支援により実施されます。

FLL学校チャレンジは、国内の小中高にFLLを通じたSTEAM教育・探究学習の機会を提供するチャリティープログラムです。「FLLに参加してみたいが、予算不足と指導者不在で参加が難しい」という声を公立小学校から頂いたことがきっかけに2017年に始まりこれまで全国から43校が参加しています。その中から世界大会に出場した公立小学校や、学年全体でFLLに取り組んだ事例もでています。(FLL学校チャレンジ参加校一覧世界大会出場東京都大田区の取組み
参加する学校には、FLLで使用する「レゴ社のSTEAM教材」「FLLミッションセット」のご提供、「大会参加費の割引き」「教員向け講習会」の実施など、機材や指導者がいない学校でもFLLを通じてSTEAM教育や探究学習に取り組める環境を複数年にわたりご提供させて頂きます。参加する学校はFLLが提供するカリキュラムに沿って3~4ヵ月間の活動に取組み、活動のフィナーレとして12月に開催される予選大会に参加します(大会に出場せず学内でミニFLL大会を開催するかたちでも結構です)。

FLLの活動は、製作したロボットで大会ミッションの攻略に挑戦する「ロボット競技」と、社会課題の解決に取組む「探究プロジェクト・プレゼンテーション」で構成され、活動を通じてプログラミングを含む STEAM、探究学習、協働学習、プレゼンテーションを学ぶ幅広い学習体験を子どもたちに提供することができます。
またFLLは勝ち負けだけを競うロボットコンテストとは異なり、チームの活動全体が貴重な学習体験とされ、大会は活動成果発表の場として位置付けられています。欧米では学校の授業でFLLの活動が行われており、ロボットコンテスト兼STEAM教育プログラムとして世界110ヵ国で普及しています。(学校でのFLL実施動画:https://bit.ly/3PkxW7y)

2023 年の大会テーマは「アート」で、アート×STEMでどのような世界が広がるかを探究する内容になっています。(テーマ紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=QArg43rCMBA&t
8/2に大会の詳細ルールが世界で同時に発表され2023シーズンが始まります。日本では12月に予選大会、翌年2月に全国大会が開催され、さらに世界数か所で世界大会も予定されています。

FIRST Japan はFLLを通じて多くの子どもたちにSTEAM教育を体験してもらい、科学人材・グローバル人材の育成に寄与したいと考えております。
FLLとFLL学校チャレンジの詳細をご案内するSTEAM教育セミナーを大阪(7/8)と東京(7/14)で開催します。ご応募をご検討される学校は是非ご参加ください。
『「FLL」で実践する学校でのSTEAM教育https://x.gd/dNBkW

<FLL学校チャレンジ募集要項>
募集対象: 全国の小中高等学校(国公私立問わず)
採択数 : FLL Challenge(小学4年~高校1年):8校 
      FLL Explore (小学1年~小学3年) : 7校 
募集期間: 1次募集 2023年6月29日(水)~7月29日(土) 
      2次募集 2023年8月1日(火)~8月31日(木)
採択方法: 書類選考。応募多数の場合は抽選。
応募方法: 以下の申し込みフォームよりお申込下さい。
      https://forms.gle/XCW3JUo5nv6bYv5F6
採択校発表:1次募集 2023年7月31日(月) 
      2次募集 2023年9月 4日(月)
採択校(1次):茨城県立竜ヶ崎第一高等学校・附属中学校、早稲田大学高等学院中学部、滝学園、大阪市立墨江小学校
採択校には事務局から後日メールにてご連絡させていただきます。

サポート内容:
FLL Challenge(小学4年~高校1年対象
2年間のサポートとなります。2年間のサポート内容はリンクをご覧ください。
(1年目サポート内容)
■レゴ®エデュケーションSPIKEプライム基本セット1セット、同拡張セット1セット無償提供
■FLLチャレンジセット(大会キット)1セット無償提供
■選手・コーチ用ワークブック(テキスト)無償提供
■FLL公式ガイドブック無償提供
■チーム登録料の割引き:2023年度 登録料16,500円(税込)
 ※全国大会出場時は別途チーム登録料26,400円(税込)がかかります。
■指導者向け講習会実施(オンラインにて)
 シーズン中、随時活動のサポートをいたします。

FLL Explore(小学1年~小学3年対象
 2年間のサポートとなります。2年間のサポート内容はリンクをご覧ください。
■レゴ®エデュケーションSPIKE™ベーシック1セット 無償提供
■FLL2023エクスプロアセット (大会キット)1セット 無償提供
■選手・コーチ用ワークブック(テキスト)無償提供
■2年間チーム登録料の割引:2023年度参加料13,200円(税込)
 ※全国大会出場時は別途チーム登録料20,900円(税込)がかかります。
■指導者向け講習会実施(オンラインにて)
 シーズン中、随時活動のサポートをいたします。

応募条件:以下をすべて満たすことが応募条件となります。
・初めてFLLに参加する学校。
・レゴ エデュケーションの教材をお持ちでない学校。(レゴ®エデュケーションSPIKE™プライム、レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック)
・学校のお取組みとして参加できる学校。(総合学習などの授業での実施や部活・クラブ活動などでの実施。)
・2年間継続して参加・活動できる学校。(チームのメンバーは毎年変更可)
・12月に開催される予選大会に出場できる学校、または学校内でミニFLL大会を実施できる学校。
 ※予選大会は12月の第週~第4週の土日に東京・名古屋・大阪・福岡で開催されます。(日程は7月に発表されます。)
 ※学校内ミニFLL大会は2024年3月末までに実施してください。
・チームの代表者(メンター)を最低1人立てられること。
・活動中・活動後にアンケート・写真・動画の提出にご協力頂ける学校。
※応募条件と合わない事が分かった場合や決められた活動を実施されない場合は、採択の取り消し、ロボットセット・大会セットを実費でご購入して頂くことがありますのでご注意ください。

ご不明な点がございましたらこちらのリンクからお問い合わせください。https://firstjapan.jp/inquiry/
多くの学校からのご応募をお待ちしております!!

1 2 3 24