
未来を創る挑戦者たちが集う「FLL全国大会2024-2025」開催!
次世代の科学技術を担う若者たちが集う「FLL全国大会2024-2025」が、2025年2月15日(土)と16日(日)、東京お台場の東京国際交流館プラザ平成で開催されます。この大会では、全国の地域大会を勝ち抜いた精鋭チームが一堂に集い、技術力、創造力、そしてチームワークを競い合います。子どもたちが競技やプレゼンテーションを通じて成長する姿を体感できるこの大会は、STEAM教育の実践と、未来の社会を築くための貴重な挑戦の場です。大会の熱気と感動的な瞬間を、ぜひ現地でお楽しみください!
大会ポスター
FLL全国大会とは?
FLL全国大会は、6歳から16歳を対象とした世界最大級のロボット/STEAM競技会です。子どもたちは、ロボット競技や探究プレゼンテーションを通じて、技術や創造力、そしてチームワークの重要性を学びます。競技を通じて培った問題解決能力やイノベーションの精神は、未来の社会に欠かせない力となります。
今年のテーマは「海洋探査(SUBMERGED)」。子どもたちは、技術と創造力を駆使し、海洋に関する課題解決に挑みます。その真剣な姿勢や全力で競い合う様子は、観る者に感動を与え、次世代を担う彼らの成長を実感させてくれるでしょう。
さらに、優れた成績を収めたチームは、世界110か国以上から選ばれたトップチームが集う「FLL世界大会」への出場権を得ます。世界規模での競争に挑む彼らの姿から、未来への可能性を感じられるはずです。
大会スケジュール
・FLL Explore全国大会
日時:2025年2月15日(土)13:30~17:00 (タイムテーブル)
対象:小学1年~4年生(16チーム参加) (参加チームリスト)
探求心に満ちた小さなイノベーターたちが、創造力あふれるモデルとポスターを通じて新たな発見を発表します。
・FLL Challenge全国大会
日時:2025年2月16日(日)9:30~18:00 (タイムテーブル)
対象:小学4年~高校1年生(40チーム参加)(参加チームリスト)
ロボット競技、創造的なソリューション、そして社会に影響を与える探究プレゼンテーション。子どもたちの情熱と創意工夫が炸裂する熱い1日です!
会場案内
・東京国際交流館プラザ平成(東京都江東区青海2丁目2−1)map
(アクセス)
・ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル」徒歩約3分
・りんかい線「東京テレポート」徒歩約15分
注目ポイント
・世界大会への切符
アメリカ、ギリシャ、南アフリカ共和国、オーストラリアで開催される世界大会への出場権をかけた日本代表チームが選出されます。出場権をかけた熱い戦いにご注目ください。
・チームブースでの選手との交流
各チームの活動を紹介するブースでは、直接チームメンバーと話しながら活動内容を知ることができます。努力と創造力に触れる貴重な交流の場です。
見学・参加情報
・一般見学:予約不要。どなたでも自由に入退場いただけます(※チームプレゼンテーションは非公開のため見学不可。)
・メディア取材、学校関係者・法人の見学:事前登録が必要です(短時間のガイド付き見学ツアーも実施予定)。
取材・見学申し込みフォーム:こちらをクリック
主催・後援・協賛・協力
・主催: NPO法人青少年科学技術振興会 FIRST Japan
・後援: 文部科学省、経済産業省、国立研究開発法人情報通信研究機構、国立研究開発法人海洋研究開発機構、大田区教育委員会、川崎商工会議所
・協賛: クアルコムジャパン合同会社、株式会社レゴジャパン、株式会社ロボット科学教育、中央出版株式会社、株式会社ディック学園、清水建設株式会社、三井化学株式会社、アメテック株式会社、伸和コントロールズ株式会社
・協力: コンチネンタル・オートモーティブ株式会社、キャップジェミニ株式会社、ブルームバーグ L.P.、株式会社サムスン日本研究所、DXC テクノロジー・ジャパン株式会社
大会を支えるご協賛企業
この大会は、クアルコムジャパン合同会社をはじめ、多くの企業のご協力に支えられています。協賛企業の皆様のサポートを通じて、子どもたちは創造力や技術力を磨きながら、未来に向けた大きな一歩を踏み出す貴重な経験を得ることができます。
ボランティア・大会スポンサー募集
大会を支えるボランティアやスポンサーを募集中です。ボランティアとしてご参加いただく方には、子どもたちの情熱や創造性に触れながら、教育やイノベーションの現場を支える貴重な経験を得ていただけます。また、協賛いただくことで、次世代を担う子どもたちの挑戦を支援し、未来のSTEAM教育を推進する一助となります。
・ボランティア応募フォーム:こちらをクリック
・スポンサー募集の詳細はこちら:スポンサー募集のプレスリリース
未来を担うイノベーターたちの挑戦に触れ、世界のSTEAM教育の最前線を感じるこの特別な機会を、ぜひお見逃しなく!