FLLJr.の世界大会FLL Jr.International Open LEGOLAND® Californiaが2018年3月9日~11日に開催されました。
会場はアメリカ合衆国カリフォルニア州のカールスバッドにあるレゴランドです!
FLLJr.の世界大会がレゴランドで開催されることに選手たちは大喜びです。

世界から30チームが招待され、日本からは以下の3チームが出場しました。

・アクアSTEM(愛知県名古屋市)

・最強アクア・アルティメットチーム(愛知県名古屋市)

・キラキラスターポテト(茨城県ひたちなか市)
1日目はレゴランドでのアクティビティーの日。
開会式はオープンエアのファンタウンステージで開催されました。チーム名が次々に呼ばれチームが紹介されます。日本チームも大きく手を振って応えていました。
開会式の後にはステージ上で、FLL優勝チームによるFLLのデモが行われました。招待されたのは南カリフォルニア地域で優勝した女子チームです。先輩たちは後輩たちへ、FLLJr.を卒業しても次はFLLへ続いていくという熱いメッセージを送っていました。
続いてウォーターパークに移動しプールでのアクティビティー。何と水着に着替えての活動です。カリフォルニアといえども大人には少し肌寒い日でしたが、子供たちには何のその。すごい熱量でプールでは大はしゃぎをしていました。カリフォルニアならではのアクティビティーになっています。
初日の活動の最後はレゴランドにある水族館「SEA LIFE」でのワークショップです。スタッフから今大会のテーマである「AQUQ ADVENTURE」にちなんだお話しを聞きました。(地球上の水に占める淡水がいかに少ないか)。その後は海洋生物の見学をして初日の活動を終了しました。宿泊するホテルはレゴランドホテルです。選手達は疲れも見せず終日ハイテンション。みんな元気に活動しています。


大会2日目はエキスポの日です。
選手たちはチームのブースをセットアップ後、他国のチームブースを回り、また自分たちのブースで仲間をお迎えしながら始めてのチーム交流です。お互いまだ交流の仕方が分からないながらも、缶バッジを交換したり、コマや折り紙を教えたりしながら子供ながらのコミュニケーションで新しい友人を作りました。(少し英語で!)。


そして大会の本場といえるレビュー(審査)はそれぞれのチームブースで行われました。大勢の見学者がいる中、自分達の作品と研究テーマをしっかりとレビュアーに英語でプレゼンテーションしました。世界大会では活動のすべてが英語で行われるのです。
日本の3チームとも練習の成果を存分に発揮していました。


正午にブースの片付けが始まり、エキスポは終了しました。
午後は大会のフィナーレとなるアワードセレモニーです。
MCからチーム名が呼ばれると大歓声の中チームは壇上に上がり、大会スタッフ全員とハイタッチ、そして活動の成果を表彰され、トロフィーを授与されました。
チーム「AQUA STEM」、「Saikyo Aqua Ultimate Team」はチームワーク賞を、「KIiraKira Star Potato」はグレート・プレゼンテーション賞を受賞しました。


こうして2日間の幕がおろされました。大会3日目はレゴランド自由観光の日で、すべてをやり終えたチームはレゴランドの観光を楽しみました。
世界大会に選出されてから1か月弱の中、旅の準備だけでなく、英語でのポスター、プレゼンと大忙しの中、3チームとも素晴らしい活動と発表をやりきりました。選手たちは大会を通じて新しい発見やかけがえのない経験をしたことでしょう。ぐっと成長した選手たちのこれからが楽しみです。
FIRST Japanではこれからも多くの子供たちに世界大会に出場する経験を提供して、将来を担う子供たちを応援していきます。